top of page

4年悩んだテーブルコーディネートの世界に飛び込む

  • natsu
  • 10月10日
  • 読了時間: 2分

更新日:10月13日

テーブルコーディネートのことを知ったのは4年前。アメーバブログで先生からフォローいただいたのがきっかけです。


こんな世界あるんだ、とびっくりしたというよりは、目がキラキラしてその世界に吸い込まれそうになりました。


ree

ブログを読んでしばらくして、先生のサービス内容を確認した気がします。


長期講座しかやられていなくて、気軽に申し込めるメニューはなかったと思います。


ブログを読めば読むほど、K先生は私が今まで悩んでいたことや、知りたいことを全部お持ちだわ!


ということがわかり。(ちなみに10年間悩んでいました。)4年後ついに申し込みました。


それと同時に、私が今まで表現してきたことは「テーブルコーディネートをしていたらしい」ということはわかりました。


テーブルコーディネートって、お料理が美味しいのは大前提なんですが、それをどう盛り付けて、食器や小物を使ってどう表現するか?なんです。


ree

料理に自信があっても、写真を撮るとなんだかあか抜けない・・ずっとそう思っていました。私の料理の世界をすごいね!と言ってもらえる時はそれは嬉しかったのだけど、自分が納得いかなかったんです。


でも最近はレッスンを通して、一歩ずつ自分なりのテーブルが作れるようになってきて^^とても嬉しいのです。


なぜ4年も悩んでいたのかというと、お仕事に活かせるのかわからなかったからです。


私は何を表現したいんだろう?それが自分でもはっきりしなかった。今思えば、心が震えるほどワクワクしているのなら、そこに飛び込んでもいいと思うのです。



講座を受けることを考えたら、ワクワクして眠れないというような事もありました。


講座って学ぶ場所であって、私は楽しい♩という基準で始めていいのかわからず、ずっともやもやしていました。


結果的に、飛び込んでよかったです ^^


料理も盛り付けも、テーブルコーディネートも一生懸命取り組むことになったけど、苦ではなく。経験できるなんて本当にありがたいなぁって思うんです。


そんな感じで、日々一生懸命やっています♩






 
 
  • alt.text.label.Instagram

©2022 Colorful  

bottom of page