top of page
検索

SNSの影響で自分の料理に自信がなくなっている方へ

natsu

更新日:1月7日

SNSやネットの影響で、自分の料理に自信がなくなってしまう方がとても多いのです。


比べてしまうんですね。あの人のように作れないって。初めはおいしそうだなぁと眺めているんだけど

途中から落ち込んでしまうみたいなんです。


映える料理ってあると思っていて、レストランのホームページの料理とかも含まれるのですけど、映えさせるには先に色々なことを計算して考え、リスト通りに食材を買いに行き、切る炒めるなどの工程を丁寧に行い、テーブルセッティングをして、天気を気にしながら写真に収めて、色の調整や編集して映えさせることは当たり前です。


料理を仕事にしている方は、みんなそうだと思います。料理を食べたい!美味しそう!と思ってもらわなければ仕事にならないから、そこまでの手間をかけるのは当たり前なんです。


でも家庭で作る料理はもっとシンプルでいい。



夕飯の料理のドライカレー


実際私達が家庭で作るご飯は、レストランレベルの豪華さを求められているわけではありません。でも「美味しい!」って家族から言われたら嬉しいし、自分的にも「このご飯を作った私すごい!」って思えたら自信になりますよね。


理想と現実がマッチしなくて、そこがみんなうまくできないから、苦しいみたい。


私は、自分がたくさんの豪華な料理を作れる人じゃないので、少ない品数で手間がかからず、家族の満足度も高くて美味しそうに見える研究ばかりしてきました。


SNSを見ていると夕飯の品数が5,6品とみんな品数が多くて、素敵なインテリアと空間の中に素晴らしい料理で「これがキホン?」と思わされてしまいます。でも、よく考えてみてほしいのですけど、あなたの理想な食卓はそれを望んでますか?ホカホカのご飯と味噌汁とお肉やお魚があったら十分じゃないですか ^^。



私は今でも長時間SNSを眺めていると、理想と比べてしまうことがあるけどでもそんな自分を客観視できるようになったら、自分の料理の世界を大事にして楽しめるようになりました^^


自信がない時期があったりスランプも長く続いたけどやっと自分の料理を表現できるところまできたことを実感しています。


そんな自分が、料理が上手くなりたい方を導きたいと思ってサービスをはじめました。


必要な人に届くといいなと思っています ^^


閲覧数:61回
bottom of page